 |
冷え性の定義 |
|
|
身体の中で抹消欠陥の血行障害がおこっている状態をいいます。
つまり、血液が身体の隅々(毛細血管)にまでゆきわたってない状態のことをいいます。最近の異常気象による温暖化や寒波、エアコンの普及、女性の社会進出によるストレスなどから自律神経が乱れ、温度センサーの役割を果たす脳内の視床下部とうまく連動できず、体温コントロールが充分にできない状況が冷え性とされています。
|
 |
冷え性を招く生活とは |
|
|
冷え性は体質ではなく、普段の生活環境が原因でおこります。
こんな生活環境の中で過ごしていませんか?
●冬でも薄着●夏場はほとんどエアコンの効いた場所にいる●年中、冷たいビール、アイスクリーム、ジュースなどを一日2回以上はとっている●ダイエットのために無理な食事制限をしたことがある●運動不足●足に合わない靴、身体を締め付ける服を身につけている●職場や人間関係でストレスを感じることが多い●コレステロール、中性脂肪値が高い
|
 |
体の不調と冷え性の関係 |
|
|
次に症状に悩んでいる人は、要注意!冷え性が原因と考えられます。
●肩や首の凝り・腰痛・身体のふしぶしの痛み●手足のほてり、冷え●トイレが近い、腹痛や下痢を繰り返す●胃もたれ、胃痛●生理不順、月経痛●頭痛、イライラ、集中力低下●風邪をひきやすい、疲れやすい●アレルギー、肌の荒れ、手足のむくみ
|